洋裁初心者(基礎)講座

  • 2008.01.02 Wednesday
  • 01:13
ミシンが調子が悪いなと思ったら
サイズのはかり方(採寸)
型紙の使い方
生地の選び方
生地の歪み直し(地直し)
綿・朝(地直し)
絹・ウール(地直し)
接着芯の使い方
針と糸について
縫う前の下準備
ギャザーの縫い方
しあげについて
まっすぐ縫うコツ
TOP

型紙の使い方

  • 2008.01.03 Thursday
  • 01:16
かこみ製図のかきかた
型紙の使い方1
型紙の種類
市販の型紙
えりの型紙の作り方
型紙の改造方法
肩幅を替えず、型紙のバストサイズを大きくする方法
TOP | 初心者講座
JUGEMテーマ:ソーイング♪

採寸の場所

  • 2008.01.14 Monday
  • 00:01

背丈…首のグリグリ(骨)のところからヘソの裏側くらいのところ。
股上…椅子に座ってはかる。ウエスト位置からお尻の椅子の接地面まで。

股下…足の付け根から足首のグリグリまで。

肩幅…方のグリグリから首のグリグリを通り反対のグリグリまで。

3サイズ

胸囲…胸の一番大きい所

胴囲…一番へこんでいる所。

腰囲…一番出っぱっている所

かこみ製図の書き方1

  • 2008.01.14 Monday
  • 00:06
例えばこういう製図があるとします。



1)まず基本となる縦線を引きます。


2)次に補助となる横線を縦線に対し垂直に引きます。


3)まず上から。
 10と11と言う数字があるので縦のの基本線か、右へ10センチと更に11センチのところに印をつけ、今度はそこから下へ3センチ印をつけます。


4)10センチのところから3センチ下げた所へ線を引きます。
 これが肩の線です。
続きを読む >>

綿・麻素材の生地の地直しの仕方

  • 2008.01.14 Monday
  • 00:30
実際に地直しをしてみよう


洗濯ネットを用意します。
生地を綺麗にたたんで洗濯ネットに入れます。


容器に水を入れます。
やさしくネットに入れたまま水につけて、中まで水をしみ込ませます。
出来るだけ生地にダメージを与えないよう、やさしく水をきります。


洗濯機の脱水機を使う場合は、ネットに入れたまま入れます。
中がグシャグシャにならないよう15秒程度脱水します。
縦横を整えながらアイロンをかけてください。
※ネットに入れず洗濯機で水を通し、脱水→乾燥機とすると摩擦と熱と時間でかえって歪みがひどくなることがあります。
洗濯機は脱水(ネット使用)で短時間の利用にとどめるのがいいですよ。

絹・ウールの地直しの仕方
TOP

絹・ウールの地直しの仕方

  • 2008.01.14 Monday
  • 01:16
絹は水にぬれると膨張して、いったん膨張すると元に戻らないそうです。
そのため水は大敵。スチームもさけてね。



手で歪みをなおしてドライ(スチームを使わず)アイロンでしわをとってください


ウールの地直しの仕方

ウールが縮むのは水で縮むのではなく、摩擦によって縮んでいく性質があります。
なので水に通す必要はありません。

小さい生地の場合

アイロンを温度を中に設定してください。
ウールは湿気で元に戻ろうとする性質があるのでスチームアイロンにします。

アイロンは1cmほど浮かせて、じかにかけないようにしましょう。
こうすることで表面がつぶれて変なテカリが出たりするのを防げますよ。

大きな生地の場合

もしくは裏からまんべんなく霧吹きをします。
そして袋に入れて1時間ほど放置しておくと湿気が繊維の奥まで届くので、裏からアイロンをかける。
こちらの方がムラになりにくいです。

綿・麻素材の生地の地直しの仕方
TOP

針と糸について

  • 2013.04.06 Saturday
  • 08:26
 生地に対してミシン針と糸のサイズが合わないと縫い目が目立ったり、ひどいときには目飛び・糸切れ・針折れなどのトラブル が起こったりします。



針の選び方は縫いたい生地の厚さの書かれたパッケージの針を買えば失敗しないと思います。
糸は大体60番と書かれたのものを買えば問題ないです。
番号を忘れても店員さんに普通のミシン糸くださいと聞けば教えてくれます。

薄生地
裏地とかドレスとかお出かけ着に使われるようなヒラヒラ軽い生地や透けるようなもの。
例 サテン、 ジョーゼット、オーガ ンジー、裏地等
薄い生地の場合太いとしわがよることもあるので、一度60番の糸で試し縫いして、目立つようであれば買い足すという感じでいいと思います。
その場合は80,90番の細い糸を使うといいと思います。
薄い生地を縫うので普通より細い糸くださいといえば通じます。
縫うときは、縫い目の長さを通常より短くしてください

一般生地
シャツやブラウスなどの薄いが透けない生地
例 シーチング、ちりめん、ブロード

中厚生地
チノパンとか学生服の生地くらい。
例 ツイル ギャバ

厚生地
デニム位のしっかりした厚い生地
例 デニム、カツラギ等
ジーンズのようにステッチ(表から見える飾り縫い)の糸は20〜30番の太い糸が使われます。
番号を覚えなくても、手にとって目で見れば太い糸は見れば分かるので特に覚えなくてもいいと思います。
上は太い糸をかけても、下糸は通常の糸で問題ありません。
ただし上の糸の太さが変わると糸調整が変わることがあるので、ためし縫いしてどちらかが引きつっていたら、上の糸調整を合わせてください。
縫い目の長さを大きくしてください。

こんなにそろえる予算がなーい!!という方は、普通生地用と中厚生地用の2つがあれば大体何とかなります。
続きを読む >>

型紙の貼りあわせと接着芯の貼り方

  • 2013.04.09 Tuesday
  • 01:21

洋裁工房のダウンロードの型紙はこのように貼り合わせ図というのが描かれています。
大判印刷の型紙は、1枚に収まるものは書かれていないものがあります。


隙間が開いているもの、色分けされているものは一まとまりが1つのパーツと思って貼り合せてください。
全部一気に貼り合せると広い場所が必要になるので、あらかじめ一塊になったパーツごとに分けて貼り合せると、作業が楽になります

接着芯の貼り方。

型紙より大きめに生地を粗く切り出す。


同じく型紙より大きめで、生地より小さめに接着芯を切り出し、アイロンで接着する
アイロンの温度は中温で、5〜20秒ほど体重をかけて圧着させる。
圧力と温度と時間が足りないと剥がれてきます。


充分さめてから切りだす。
切るときは、チャコペンなどでなぞった線の内側を切ること。
型紙の外側に線を引くのですから、その線の外側を切ったりすると、下手をすれば2mmくらい大きくなってしまいますからね。
続きを読む >>

印のつけ方 チャコペン

  • 2013.04.09 Tuesday
  • 01:40

生地に柄をや印を写す。
ポンチや目打ち、不要になったミシン針等で型紙に穴を開けます。


その穴からチャコペンで、印を写していきます。

ボタンなどの印は表から、ダーツなどは裏からつけた方が分かりやすいですよ。

チャコペンの印が付きにくい生地の場合や、プリーツスカートや袴もどき等、裏と表両方から印が見えた方がいい場合は切りじつけで印をするといいですよ


この時、縫い位置合わせの切り込みも入れておきましょう
(脇やそで山等、位置を合わせるための印、表に見えないように、縫い代の中5〜8mm程度切り込みを入れておきます。

印のつけ方 切りじつけ

  • 2013.04.09 Tuesday
  • 01:45
前へ<印つけ チャコペン
この方法だと数枚重ねても一気にしつけが出来るので便利ですよ。
もっとも容易で、安づく方法なので是非覚えておきましょう!


このような感じで型紙を切り出した後、型紙の中の印を生地に写す方法です。

手縫い針で生地を縫うとき、1本どりと2本どりという方法で糸を使う方法があります。


1本どりは、糸の片端を玉結びして、1本の糸で縫って行く方法。

2本どりは、糸の両端を一緒にまとめて玉止めして、2本の糸で生地を縫って行く方法です。

今回しつけ糸は2本どりの方を使います。
ただし、切りじつけで使用した糸は、後ですべて抜いてしまうので、玉止めはしません。 


印、といってもすべてを写さなくてはいけないわけではありません。
このようなダーツ(立体にするための布のつまみ)の所は、長さにもよりますが
縫うための基準となる、端と頂点、長ければ途中に1〜2か所一針づつ縫っておきます


図のようにダーツや縫い代など、印があると分かりやすい所にゆるく仕付け糸を縫って行く。


だいたい布を切るときは2枚重ねて左右対称にとることが多いと思います。
続きを読む >>

こちらは携帯向けサイトです

PCでご利用の方は
手作り服の作り方と型紙USAKOの洋裁工房
こちらへお願いします。 こちらの方が型紙や、動画、手作りの情報がたくさんあります。

最近投稿した記事

categories

recommend

手作りCOS!〈3〉はじめてさんでも作れるロリータ服編
手作りCOS!〈3〉はじめてさんでも作れるロリータ服編 (JUGEMレビュー »)
うさこ/USAKOの洋裁工房
洋裁工房著の洋裁の基礎講座と型紙のついたフルカラーの本です。

links

profile

サイト内検索

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM